職場の紹介
当消防本部は、島根半島より北西に約80kmの日本海上に位置し、隠岐は大別して島前、島後と呼び、島前は更に西ノ島、中ノ島、知夫里島に別れ、島後とは、東方に在る一番大きな島の呼び名であり、これら4つの住民島と周辺に点在する180余りの小島を併せたものが隠岐島である。
西郷町を拠点として、布施村、五箇村、都万村、西ノ島町、海士町、知夫村の3町4村の構成により、昭和48年4月5日付自治省令告示第74号をもって、消防本部及び消防署を置かなければならない市町村として政令指定を受け、昭和48年10月1日より消防業務を開始したものです。
現在は、平成16年10月1日の市町村合併により、隠岐の島町、西ノ島町、海士町、知夫村の3町1村で構成されています。
隠岐広域連合消防本部 隠岐島消防署
〒685-0025
隠岐郡隠岐の島町平440番地1
TEL 08512-3-0119
FAX 08512-3-1191
管轄:隠岐の島町(人口約14,500人)
配備車両:高規格救急車、救急車(2B)、ポンプ車(2台)、水槽車(5t)、化学車、はしご車、指揮車、資器材搬送車、広報車
島前分署
〒684-0211
隠岐郡西ノ島町大字浦郷60番地7
TEL 08514-6-1119
FAX 08514-6-1110
管轄:西ノ島町(人口約3,000人)
配備車両:高規格救急車、ポンプ車、化学車、査察車